2021年1月1日金曜日

やはりC++はCよりも遅い?

とりあえず、残りは細かいことが多いので後で書かないと思うので一般的なことだけ少し書き残しておきます。

大人の事情もあるので具体的なことは勘ぐらずに一般論の個人的な考えとしてお願いします。まぁ、今回の内容には直接の知財問題は無いとは思いますが。

例えば、ある程度大きなプログラムで、昔はCで書かれていて、バージョンが上がる度にプログラムは大きくなり、大きいプログラムのメンテナンスや開発効率のために、また更に新しい規格のC++の記法を用いたりしてバージョンアップをしていくことは往々としてよくある話かと思います。

記法が高度で複雑になるほど、最適化も難しくなるはずです。

C言語程度の単純な記法に対しては、「__builtin_expect()」 とか 「__attribute__()」 とか 「#pragma」 のいろいろな最適化指定も効きましたが、高度な記述の最適化に必要な高度なコンテキストをコメント等の記述でコンパイラに伝えることは難しいのか、挙げた以上のものはコンパイラのマニュアルにはありません。

代わりにあるのが、PGO (Profile-Guided Optimization) ビルドです。速くあってほしい最適化したい処理を実際に実行し、その結果を基に最適なコンパイルをするわけです。論理構造が同じであれば、
「PGOを使って初めて、100%の確率でC相当の記述の時代と同等の性能」
となるわけです。
そうでなければ、コンパイラの解釈により確率的に最適ではないコードが生成される可能性があり、多少遅くなります。そしてその性能劣化はプログラムが大きくなるほど、実行する処理の関係範囲が大きいほど紛れ込む可能性が増えます。

PGOビルドを使わなければ、見かけ上は全然関係ない変更なのに、日々変更を積み重ねる度に徐々に遅くなっていくように見えます。これが(大きな)C++のプログラムが処理によってはCレベルの時代よりも遅くなる大きな理由でしょう。

PGOビルドをベースにすると高度なC++記述の大きなプログラムの真の性能問題が見えるようになります。
※性能劣化したリビジョンを探す過去への真の旅が始まります。7、8年くらいは歴史を見ますか…(遠い目)。
※この、PGOしないことによる性能劣化ノイズは結構大きく、場合によっては劣化の半分はPGOで解決するようです。
 (まぁ、それより大きいものは非PGOビルドでも見えやすかったからでしょうが。)

一つだけアドバイスをするなら、PGOベースでそのような過去の旅をする場合、プログラムがスレッドをdetach(joinしないで管理投げっ放し)する場合にはGCCは上手くプロファイリングできないようなので、clangを使ったほうがいいでしょう。
※MySQLはdetachするスレッドがいくつかあります。

というわけで、具体的な旅の話は旅が終わって結果が世に出てからですね。例によって。いつの日か。

それでは、性能を追求する仲間たち(誰も居ないかな?)の良い旅を願います。

1 件のコメント:

  1. clangは10がいいでしょうか。11だとビルドしづらいと思います。clang-10や新しい環境で古いソースをビルドする方法は……ソースや設定ファイル触るの大人の事情なので各自で。

    返信削除