DB改造屋雑記

2025年6月30日月曜日

1つ目のベンチマークの性能スケールを改善しました。[MySQL RP]

›
 私の個人活動、 MySQL RP (Restore Performance) で、1つベンチマーク結果を十分改善しました。区切りが良いので簡単に報告だけ。  ベンチマークは、DimitriKさん ( http://dimitrik.free.fr/blog/ ) がメンテし...
2025年6月2日月曜日

MySQL性能回復活動(MySQL RP)を独自に始めます

›
ようやく、MySQL性能向上開発に専念する体制が整いました。やっと開発作業に戻れます。 実質無所属なのは人生初なので、各種社会保障関係の手続きとか、どのサイトを使って組み合わせるか、どういう設定でアカウントをつくるかなどなど、開発環境も含めて全部自分で決めなければならず、結構時間...
2025年5月7日水曜日

今日から『自由』にMySQLの性能改善始めます。(MySQL開発チームを退職しました)

›
前回の在籍も含めると、累計9年半、本家MySQLチームでInnoDBの性能改善をターゲットに開発の仕事してきました。5.7でのb-tree index scaleや、8.0の初期の新機能で入ってしまった性能問題の修正など貢献できましたが、ここ数年は開発が進む度に導入される性能劣化...
2024年11月10日日曜日

MySQL 8.0 の速いバイナリを作ってみよう

›
念を押しておきますが、このブログの 「内容は個人の考えであって、所属組織とは方針が異なる」 と考えてください。 前のエントリ では、MySQL 8.0は、clangのPGO+LTOでビルドしないと本来の性能が出ない。ということを証明しました。その後、PGO+LTOといってもプロフ...
2 件のコメント:
2024年9月11日水曜日

MySQL 8.0 は遅くなってきてる?何故?(2)

›
前のエントリ の続きです。 念を押しておきますが、このブログの 「内容は個人の考えであって、所属組織とは方針が異なる」 と考えてください。 さて、MySQL 8.0.xの単スレッド性能がどんどん遅くなってきた要因は幾つかありそうなので切り分けていきたいと思います。 まずは、数年前...
2024年9月8日日曜日

MySQL 8.0 は遅くなってきてる?何故?(1)

›
いろいろありますが、今後のことを考える前にまずは、バージョン8.0.xの現状を一旦整理・理解してから決めようと思います。 念を押しておきますが、このブログの 「内容は個人の考えであって、所属組織とは方針が異なる」 と考えてください。 MySQL内部の人は、クラウドとか最新のサーバ...
2024年5月21日火曜日

未定ですが今後について

›
MySQL-8.0リリース直後くらいから2度目の中の人になっていますが、MySQL-8.0のEOLくらいで一旦何らかの区切りをつけようと考えています。具体的なことは何も決めてないのですが。昨年後半から大病を患って自身の命の有限を実感したのも契機となりました。 性能に関しては守れた...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Yasufumi Kinoshita
2008年末くらいからInnoDBの改造等で生計を立てていました。2011年末から2015年頭まで、本家の開発チームにて公式にInnoDBの性能改善に取り組みました。その後4年ほどデータベースに拘らずに新しい技術を用いた開発に携わりました。2019年から再び中の人に復帰しましたが、2025年に体制に限界を感じて退職。現在は個人で外の人としてMySQLの性能改善を行っています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.